佐藤 謙太朗
床段差と段差高さ認識の有無が室空間の容積感把握に与える影響
本研究では、下側床段差が空間全体の容積感に与える影響を、仮想環境を用いた被験者実験を行うことで検証する。特に床段差の被験者の認識に注目し、被験者が段差高さを認識している場合としていない場合について検証した。得られた結果を以下にまとめる。1)室空間の容積は、段差の高さを事前に認識していない条件ではより大きく認識され、段差の高さを事前に認識していた条件ではより小さく感覚されることがわかった。2)段差の高さが大きくなるほど、段差の高さに対する事前認識があった条件よりも、事前認識のなかった条件の方が、容積を過大評価することがわかった。3)段差高さの事前認識がなかった条件では、1回目の空間体験時の方が、2回目の空間体験時より、室空間の容積を大きく感覚することがわかった。
建築空間には様々な空間分節の方法がある。様々な空間分節の方法の中で、視覚的には連続しているが、異なる二つの空間として利用できる分節の方法として、床段差が挙げられる。床段差による空間分節は、住宅などの小規模な建築から公共施設などの大規模な建築まで様々な規模の建築で用いられる。さらに、床段差は空間分節以外にも空間に変化をつける際にも用いられる。このように、床段差を用いて建築を計画する際、単なる空間分節の手段として用いるのではなく、床段差による人間の建築空間に対する感じ方に与える影響に関して理解する必要があると考える。
床段差の変化による、室空間の容積感の変化や印象評価についての研究はこれまでにもなされている。しかし、どの研究においても床段差を含む室空間全体を段差下から見上げる状況での実験であった。内藤、初見の研究では、見上げる条件と見下ろす条件において距離の感じ方の違いが示されており、見上げる場合は距離を遠く知覚し、見下げる場合は近く知覚すると示されている。このように、容積の感じ方も床段差を見上げる場合(上側床段差)と見下げる場合(下側床段差)では異なることが予想される。しかしながら、見下げる場合では、床段差の大きさを視覚的に把握できない。見上げと見下ろしの距離の感じ方の違いから、床段差のある空間の容積感を視覚的に判断する際に、段差の高さを認識しているかどうかも容積感の感じ方に影響することが予想される。そこで下側床段差の実験では、床段差高さと段差の高さの認識の有無によって条件を分ける必要があると考えた。下側床段差の容積感について、床段差高さと段差の高さの認識を要因として実験を行うことで、下側床段差と容積感の関係を導き出すとともに、既往の知見を補強することで、室空間における効果的な床段差の演出手法の提案につなげたい。
解説動画:床段差と段差高さ認識の有無が室空間の容積感把握に与える影響 6min
研究成果
佐藤 謙太朗: 床段差と段差高さ認識の有無が室空間の容積感把握に与える影響, 2020年度 千葉大学 建築学コース 卒業論文